北海道マツダ販売株式会社 > SDGs(持続可能な開発目標)の設定について
SDGs(持続可能な開発目標)の設定について
弊社は環境や人権に配慮し、社員やお客様と共に発展し続けるため持続可能な開発目標を設定して行動します。
主な項目
- ◆環境に対する取り組み
- ◆防災及び災害対応に関する取り組み
- ◆雇用環境・人材開発に関する取り組み
- ◆健康及び福利厚生の向上に関する取り組み

2030年に向けて世界が合意した「持続可能な開発目標」です
取り組み内容
当社での活動

<当社での活動>
GLTD(団体長期障害所得補償保険)への加入。

<当社での活動>
災害時に備え非常食を職場に完備。
全店全員1日分の非常食と水を完備(BCP)
全店全員1日分の非常食と水を完備(BCP)

<当社での活動>
健康経営優良法人の認定。
健康チャレンジキャンペーンの実施。
健康アプリ「ココカラダイアリー」導入。
健康チャレンジキャンペーンの実施。
健康アプリ「ココカラダイアリー」導入。

<当社での活動>
新入社員研修、営業スタッフ研修の実施。
マツダ資格取得推奨。
マツダ資格取得推奨。

<当社での活動>
産休・育休制度の内容の充実と確実な運用。

<当社での活動>
全店毎年の油水分離層の清掃。

そしてクリーンに
<当社での活動>
全店3カ月毎に用水光熱費の分析と改善
(振り返りシート)
(振り返りシート)

<当社での活動>
社内拡販コンテストの定期実施。

[インフラ、産業化、イノベーション] 産業と技術革新の基盤を
つくろう。
<当社での活動>
Ipadによる保険募集の実施。

<当社での活動>
能力ある有期契約社員を積極的に
正社員へ待遇変更を行う。
正社員へ待遇変更を行う。

<当社での活動>
社内及び社外の定期的な清掃。

[持続可能な消費と生産] つくる責任
つかう責任
<当社での活動>
整備作業時に発生する有害物質の
削減目標を設定し削減に取り組む。
削減目標を設定し削減に取り組む。

<当社での活動>
エコカーの販売推進。
エコアクション21の実践
中期目標によるCO2削減活動
エコアクション21の実践
中期目標によるCO2削減活動

<当社での活動>
ペットボトルの分別回収の促進。
全店舗構内外清掃活動
全店舗構内外清掃活動

<当社での活動>
産業廃棄物の削減活動

<当社での活動>
災害発生時の対象地域への義援金の贈呈。

<当社での活動>
協会けんぽ北海道支部、保険会社と連携し、
健康経営数値目標の達成
健康経営数値目標の達成